- 
						ESXi4.0ではFastEtherを認識しないだと?!Posted on 6月 29th, 2009 はおりん No comments以前、ESXiをインストールして構築した仮想サーバだが、ESXiの4.0が5月ごろからダウンロードできるようになっていたらしい。skb_over_panicでも書いたが、ウチのサーバは、何がいけないのか、ネットワークに高負荷をかけるとパニックを起こす。 
 ESX4iでは全体的なパフォーマンスも向上していると言うし、早速アップデートしてみようではないですか!アップデート自体は簡単ESX3iが稼働している環境を、ESX4iにアップデートする。作業手順そのものは簡単である。 - 稼働しているゲストをすべてシャットダウンする
- アップデートを開始
- ゲストを再起動する
 簡単に書いてしまうと、こういうことである。 
 詳しい手順はコチラを参照していただくとして、我が家の環境では、管理PCのOSがXPだったこともあり、何の問題もなくアップデートは終了した。ちゃんとUSBメモリ内のハイパーバイザがESX4iになっているようだ。NICが足りないさて、順調に再起動して、ゲストマシンも順調に起動して、いざテストしようと思ったら・・・・ネットにつながってない。 
 正確に言うと、ルータ用途の6番サーバのPPPoEに失敗している。これはおかしいなぁ。ホスト側のNICの設定が崩れたかなんかしたのかなぁと思ってvSwitchの設定を確認すると・・・PPPoE用のスイッチに物理NICが挿さってない。えええ?!慌ててネットワークアダプタの設定を確認しに行くと・・・NICを1枚しか認識してない。 えええ?! 
 ESX4iでは同じ種類のNICは1枚しか認識しないの?!
 それとも、サーバアダプタが1枚壊れたの?!
 ちょっと挿し直してみようかしら・・・がちゃがちゃ・・・ずこっ あ・・・PPPoE用のNIC、Intelのサーバアダプタじゃない・・・ 
 おっかしーなー、サーバアダプタじゃないにしても、ちゃんとIntelのNICなんだけどなぁーFastEtherは認識しない調べてみた結果、ESX4iは100MbpsのIntelのNICは認識しないことになった、ドライバが入っていないらしいです。 
 聞いてねぇよ!!互換性チェックで問題なかったじゃないか!
 てゆか、互換性チェックって、なにを確認してるんだろう・・・いろいろ設定とかあんのかなぁ・・・と、いうわけで、仕方がないので、Amazonで「ギガビット CT デスクトップ・アダプタ EXPI9301CT」を注文。明日届くらしい。 
 コイツはコントローラに82574Lというチップが使われているようで、ESX4iでもサポートされている模様。これで認識しなかったら・・・困るなぁ・・・ 
 むしろ、これで、skb_over_panicも直ってくれればいいのに・・・非常用回線ちなみに現在は、家庭内LAN用のルータを通してサーバを維持している。いわゆる非常用回線というやつだ。 
 こちらの回線はバッファローの「WZR2-G300N」をルータとして使用しており、実はこのルータも高負荷をかけると非常に挙動が怪しくなる・・・
 仮想サーバ上のルータに負荷をかけても落ちなくなれば、G300Nはもっと低負荷の運用ができるのに・・・
 ハードウェア Core i7, VMware, 失敗コメントを書く



